2013年02月28日
ウニランプはいかがですか?
こんにちは。エルサラ雑貨店のたかいです。
今回とても盛況だった「読谷やちむん市」ですが、
当日、やちむん市→エルサラ雑貨店、という流れで
来店していただいたお客さまも多くいらっしゃって、
「どこにないモノがたくさんあって、楽しいですね。」
と喜んでいただいて本当にうれしかったです。
どこにもないオリジナル雑貨を作っているエルサラ雑貨店ですが、
そのなかでも、「どこにもないけどいまいち人気がない、でも好き」という
明かりもの「ウニランプ」の紹介です。

ビーチにうちあがったウニの殻(めずらしがる方が多いですが)に、
明かり入れてみましたが、不思議なイメージをつくっています。

上からみたアップです。自然のつくる幾何学系模様がライトに透けて、
なんともいえない不思議な透け感が個人的には気に入っています。

うちあがったままのウニの殻はこんな感じですが、ライトで変身です。
ベースは素焼きの皿。ウニの殻は直径4~5センチくらいのプチサイズ。

横から見ると草間弥生の水玉のようにも。
壁にもかけられるので、ちょっとオリエンタルな雰囲気のインテリアです。

とてもデリケートでビーチでもなかなか見つけられないウニの殻ですが、
こんなランプにしてみましたので、お店でごらんください。
家庭用の100Vコンセントに差込でOK。
販売価格は2500円です。
エルサラのたかいでした。
今回とても盛況だった「読谷やちむん市」ですが、
当日、やちむん市→エルサラ雑貨店、という流れで
来店していただいたお客さまも多くいらっしゃって、
「どこにないモノがたくさんあって、楽しいですね。」
と喜んでいただいて本当にうれしかったです。
どこにもないオリジナル雑貨を作っているエルサラ雑貨店ですが、
そのなかでも、「どこにもないけどいまいち人気がない、でも好き」という
明かりもの「ウニランプ」の紹介です。

ビーチにうちあがったウニの殻(めずらしがる方が多いですが)に、
明かり入れてみましたが、不思議なイメージをつくっています。

上からみたアップです。自然のつくる幾何学系模様がライトに透けて、
なんともいえない不思議な透け感が個人的には気に入っています。

うちあがったままのウニの殻はこんな感じですが、ライトで変身です。
ベースは素焼きの皿。ウニの殻は直径4~5センチくらいのプチサイズ。
横から見ると草間弥生の水玉のようにも。
壁にもかけられるので、ちょっとオリエンタルな雰囲気のインテリアです。

とてもデリケートでビーチでもなかなか見つけられないウニの殻ですが、
こんなランプにしてみましたので、お店でごらんください。
家庭用の100Vコンセントに差込でOK。
販売価格は2500円です。
エルサラのたかいでした。
Posted by エルサラ雑貨店 at 09:38│Comments(0)
│ランプ・ライト