2018年11月03日
壁画計画続行中
こんにちは。
すっかり涼しくなってきて、外にいても「暑くて暑くてたまらん」ということもなく
実に過ごしやすくなってきましたね。
暑さのせいで少し中断していたエルサラの「壁画計画」、
再開しましたので経過報告です。
「壁A」(勝手に名づけましたが)が、ほぼ完成に近ずきました。
が、あらかじめ完成レイアウトのスケッチを描いているわけではないので
終点が見つかりません。

小説なんかで、前の作家のストーリーを引き継いで次の作家が物語を
続けていくという「リレー小説」というものがありますが、
それと似ていて、壁画も先がどうなるかわからない状態で、
「ひとりリレー壁画」をやっているようなものでいつも先が見えません。
ちょっとづつ、ちょっとづつしか進んでいませんし、おまけに
行き当たりばったりの描画で、まるで人生みたいなもんですね。
とりあえず、「壁A」に関してはここら辺がひとくぎりでしょう。
9月からスタートした、すこしずつの経過を画像で並べてみました。
最初はツートンに塗り分けたシンプルな壁面ベースです。

ELSALA ZAKKAの文字と、旅に出たいトランクのイラストを
描いてみましたが、まだちょっとさびしいですね。

次に、トランクの底から虹がかかっている様子と、
波をイメージしたパターンを描いてみました。

意地悪そうな猫を描きたくて少し大きく描きましたが、
この時点でスペースレイアウトの計画性の無さの結果、ELSALA ZAKKAのロゴを
塗りつぶしてしまうことになりました。プランゼロですね。
猫の口の部分が壁の窓になっていて微妙。

この後、ELSALAのロゴが復活。
南国の植物らしきものも登場です。
虹もダブルにして段々それっぽくなってきた気がします。

次第に形が見えてきたので、
差し込む光を入れて明るい世界にしてみました。

こんな感じで脚立にしがみついているような形で描いています。

とりあえず「壁A」はここら辺で1段落として、
サイドの道路側の壁も「ひとりリレー壁画」を進行していくつもりですので
通りかかった方は、さりげなく見ていってください。

道路側の壁は、キジムナーやヤンバルクイナ、ジュゴンなんかがいますが、

この後はそれぞれのつながりを描いて行こうと思っています。

次の報告までお待ちください。期待しないでくださいね。
ありがとうございました。
すっかり涼しくなってきて、外にいても「暑くて暑くてたまらん」ということもなく
実に過ごしやすくなってきましたね。
暑さのせいで少し中断していたエルサラの「壁画計画」、
再開しましたので経過報告です。
「壁A」(勝手に名づけましたが)が、ほぼ完成に近ずきました。
が、あらかじめ完成レイアウトのスケッチを描いているわけではないので
終点が見つかりません。

小説なんかで、前の作家のストーリーを引き継いで次の作家が物語を
続けていくという「リレー小説」というものがありますが、
それと似ていて、壁画も先がどうなるかわからない状態で、
「ひとりリレー壁画」をやっているようなものでいつも先が見えません。
ちょっとづつ、ちょっとづつしか進んでいませんし、おまけに
行き当たりばったりの描画で、まるで人生みたいなもんですね。
とりあえず、「壁A」に関してはここら辺がひとくぎりでしょう。
9月からスタートした、すこしずつの経過を画像で並べてみました。
最初はツートンに塗り分けたシンプルな壁面ベースです。

ELSALA ZAKKAの文字と、旅に出たいトランクのイラストを
描いてみましたが、まだちょっとさびしいですね。
次に、トランクの底から虹がかかっている様子と、
波をイメージしたパターンを描いてみました。

意地悪そうな猫を描きたくて少し大きく描きましたが、
この時点でスペースレイアウトの計画性の無さの結果、ELSALA ZAKKAのロゴを
塗りつぶしてしまうことになりました。プランゼロですね。
猫の口の部分が壁の窓になっていて微妙。
この後、ELSALAのロゴが復活。
南国の植物らしきものも登場です。
虹もダブルにして段々それっぽくなってきた気がします。

次第に形が見えてきたので、
差し込む光を入れて明るい世界にしてみました。

こんな感じで脚立にしがみついているような形で描いています。
とりあえず「壁A」はここら辺で1段落として、
サイドの道路側の壁も「ひとりリレー壁画」を進行していくつもりですので
通りかかった方は、さりげなく見ていってください。

道路側の壁は、キジムナーやヤンバルクイナ、ジュゴンなんかがいますが、

この後はそれぞれのつながりを描いて行こうと思っています。

次の報告までお待ちください。期待しないでくださいね。
ありがとうございました。