2016年02月25日
誰も使わないかも、汁モノコースター。
こんにちは。
エルサラではロングセラーレギュラー(といっても2年ぐらいですが)の
沖縄のコースターの新作紹介です。

で、新作の件ですが、
沖縄の食堂ならではの汁モノメニューっていっぱいありますよね。
牛汁、山羊汁、中味汁、アーサ汁、イナムドゥチ、味噌汁・・・・
まさに汁もの食文化の宝庫のようなラインナップですね。
昼食のことを考えながら、汁モノをコースターに、と思いたったのです
が、
そんなの誰もコースターなんかに使わないし、買わないかも、
と思いつつも結局いくつか作ってみました。

描く技法は、このところなじんできた謄写版=ガリ版印刷です。
鉄板の上で、ロウ原紙に鉄筆でガリガリと線画を描いていくという
超アナログでレトロな昭和の世界にはまっております。
ガリガリという音をたてて描くのでガリ版と言うらしい。

ガリガリと最初に描いたのは、大好物の骨汁です。
山盛りの肉付きの骨。しゃぶりつく旨さですね。
おろし生姜とライスは必須です。

サカナの旨みとダシが効いた魚汁。
味噌に良く会いますね。

イカスミ汁もいってしまいましょう。

実はコレ、私もまだ食べたことがありませんが、
イラブー汁です。あまりお目にかかりませんね。
本当はこんなカタチじゃないですが、あくまでイメージです。

コースターは、裏地もいろいろ、手縫いで仕上げています。

プレゼントやおみやげにもおすすめのエルサラのコースター。
食堂好きにはたまらないと思います。
おみせでごらんください。
エルサラではロングセラーレギュラー(といっても2年ぐらいですが)の
沖縄のコースターの新作紹介です。

で、新作の件ですが、
沖縄の食堂ならではの汁モノメニューっていっぱいありますよね。
牛汁、山羊汁、中味汁、アーサ汁、イナムドゥチ、味噌汁・・・・
まさに汁もの食文化の宝庫のようなラインナップですね。
昼食のことを考えながら、汁モノをコースターに、と思いたったのです
が、
そんなの誰もコースターなんかに使わないし、買わないかも、
と思いつつも結局いくつか作ってみました。

描く技法は、このところなじんできた謄写版=ガリ版印刷です。
鉄板の上で、ロウ原紙に鉄筆でガリガリと線画を描いていくという
超アナログでレトロな昭和の世界にはまっております。
ガリガリという音をたてて描くのでガリ版と言うらしい。

ガリガリと最初に描いたのは、大好物の骨汁です。
山盛りの肉付きの骨。しゃぶりつく旨さですね。
おろし生姜とライスは必須です。

サカナの旨みとダシが効いた魚汁。
味噌に良く会いますね。

イカスミ汁もいってしまいましょう。

実はコレ、私もまだ食べたことがありませんが、
イラブー汁です。あまりお目にかかりませんね。
本当はこんなカタチじゃないですが、あくまでイメージです。

コースターは、裏地もいろいろ、手縫いで仕上げています。

プレゼントやおみやげにもおすすめのエルサラのコースター。
食堂好きにはたまらないと思います。
おみせでごらんください。