2016年02月05日

昭和のガリ版コースター

こんにちは。
明日2月6日に、復活オープンのエルサラ雑貨店ですが、
リニューアル(若干ですが)に伴ったオリジナル新作の紹介です。

新作といいながら、技法は超レトロで超旧式の「ガリ版印刷」です。

ガリ版ってなんですか?と言う人がほとんどかも、ですね。

かつては学校や役場では欠かすことができない印刷方法で、
謄写版とも呼ばれいて、手仕事感は「昭和」そのものです。

何しろ手描き・手刷りの、1回限りの100%ハンドワークです。

昭和のガリ版コースター

イラストを鉄板の上でロウ原紙に鉄筆でガリガリと描いて、
昭和の摺り機を使って8アイテムほどつくりました。

鉄筆で書くときにガリガリ音がするので、ガリ版と呼ぶそうですが。



ヤンバルクイナをモチーフに描いてみました。

昭和のガリ版コースター

拡大するとこんな風な、なんともいえないいい感じの味わいです。

昭和のガリ版コースター


骨だけのサカナもけっこう可愛いくて。

昭和のガリ版コースター

コースターは裏地、芯もはいっていて少し厚みもあります。
昭和のガリ版コースター

コレがガリ版印刷の道具です。
ローラーで1枚ずつ刷っていきます

昭和のガリ版コースター

昭和の味わい、エルサラ雑貨店のコースター、いかがでしょうか。

10cm角で。1枚350円です。

お店でお待ちしています。よろしく。

ではまた・・・・・・・・。



同じカテゴリー(新作)の記事

Posted by エルサラ雑貨店 at 23:28│Comments(0)新作お店の紹介
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。