2018年04月04日
ミュージシャンのトランク制作
こんにちは。
ユニークなオーダーの作品です。
千葉在住のmaiさんから、お友達のためのニューオーダー。
ミュージシャンが使うエフェクターを収納するためのミニトランクです。
「エフェクター」てナニ?、ということですが、
ステージでミュージシャンがギターなんか弾いてるときに
足元においてある器材のボタンをいじったり、足でピコピコ踏んだり、
音の出方を変えたりしているの見ますよね。
あれです。

既製のアルミケースにぴったりはまっているとこんな感じで
器材それぞれはこんな風なのですね。

ステージでコレが古い感じのトランクにピシッと収まっていたら
ちょっといいかも、という発想ですね。
きっと、「いい」です。
収納する器材のサイズに合わせて出来上がったのがコレ。

外観ボディはエルサラのビンテージ風のテイストですが、
内部は、器材のサイズやコードの口などのポジションなどで
上蓋と下蓋とのサイズがイレギュラーサイズになっています。
持ち手が通常と逆の上側につけました。

持ち運びの際の衝撃除けに固めのクッション材も仕込んで、
ステージで使うときのために2つに分ける構造になっています。

制作途中はこんな風です。
重量を考えて結構丈夫な木製のボディになっています。
ペイント以前です。

かなり古びた感じのペイントに古いホテルステッカーで気分満点。
こんなトランクに器材を収納、

仕上がりサイズは、45cm×40㎝くらいです。
オーダー主のmaiさんご満悦の図です

ミニトランクのオーダーに興味がある方、お気軽にお問い合わせを。
maiさま、いつもありがとうございました。
ユニークなオーダーの作品です。
千葉在住のmaiさんから、お友達のためのニューオーダー。
ミュージシャンが使うエフェクターを収納するためのミニトランクです。
「エフェクター」てナニ?、ということですが、
ステージでミュージシャンがギターなんか弾いてるときに
足元においてある器材のボタンをいじったり、足でピコピコ踏んだり、
音の出方を変えたりしているの見ますよね。
あれです。

既製のアルミケースにぴったりはまっているとこんな感じで
器材それぞれはこんな風なのですね。

ステージでコレが古い感じのトランクにピシッと収まっていたら
ちょっといいかも、という発想ですね。
きっと、「いい」です。
収納する器材のサイズに合わせて出来上がったのがコレ。

外観ボディはエルサラのビンテージ風のテイストですが、
内部は、器材のサイズやコードの口などのポジションなどで
上蓋と下蓋とのサイズがイレギュラーサイズになっています。
持ち手が通常と逆の上側につけました。

持ち運びの際の衝撃除けに固めのクッション材も仕込んで、
ステージで使うときのために2つに分ける構造になっています。

制作途中はこんな風です。
重量を考えて結構丈夫な木製のボディになっています。
ペイント以前です。

かなり古びた感じのペイントに古いホテルステッカーで気分満点。
こんなトランクに器材を収納、

仕上がりサイズは、45cm×40㎝くらいです。
オーダー主のmaiさんご満悦の図です

ミニトランクのオーダーに興味がある方、お気軽にお問い合わせを。
maiさま、いつもありがとうございました。