2012年07月27日
手織りマイスターに聞きました
今回は、手織り商品について
この前「写真はすべてを語る・・」でチラッと§^。^§
登場していただいた
手織りマイスターに説明してもらいます。。。。

その前に、、、、

↑↑↑↑こちらがエルサラ雑貨店のマイスターです。。
*何せマイスターはシャイなので。。この写真載せると、、絶対嫌がるのデスが!!
強行突破でやってしまいました(^0_0^)
皆さん。。見なかったことに・・・・m(__)m
■ ■ ■ ■ 手織りにかける情熱ッを語る ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
マイスターの手織りは全てシンプルな平織なのですが、
一番のこだわりは、なんといっても素材です。。

<以下、マイスターのお話。。。。>
糸は、綿・麻・シルク・和紙糸を使っています。。
また、糸もキハダ、アカネ、紅イモ、ハイビスカス、フクギなどの
自然素材で手染めしたり、
染料を使う場合でも、
廃液の出ないオーストラリア製の環境にやさしいものを
使っています。。。
私の中では、
「素材と色をシンプルにみせる感じ!!」
をコンセプトに布を織っています。
今は夏なので、
麻や和紙糸をメインに涼しげなショールを織っています。。
冬はあったかくマフラーなんかも。。。
あとは、できるだけ無駄をなくすために、
残った布でバッグやアクセサリーに加工したりしてます。。
織を初めて、いろいろ試してみたり、いろんな方向に行ったけど、、
今は原点に戻って
素材と色で魅せる感じの布を織っていこうと思ってます。

どうでした???
前回の「写真はすべてを語る・・・」より
分かりやすかったでしょ!?!?
やっぱりそうですよね(^v^)
マイスター。。さすがです!!
織り商品に新しいものが増えました。。


■ 手織り布バッグ (持ち手の部分が本革です) ¥2500
手織りに興味のある方は、遊びに来てください。。
エルサラ雑貨店
読谷村長浜1818
県道6号線 バス停「宇座公民館前」の前 (オレンジの壁がめじるしです!!)
098-958-3018
open 10:00~19:00
close 水曜日+不定休

この前「写真はすべてを語る・・」でチラッと§^。^§
登場していただいた
手織りマイスターに説明してもらいます。。。。

その前に、、、、

↑↑↑↑こちらがエルサラ雑貨店のマイスターです。。
*何せマイスターはシャイなので。。この写真載せると、、絶対嫌がるのデスが!!
強行突破でやってしまいました(^0_0^)
皆さん。。見なかったことに・・・・m(__)m
■ ■ ■ ■ 手織りにかける情熱ッを語る ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
マイスターの手織りは全てシンプルな平織なのですが、
一番のこだわりは、なんといっても素材です。。

<以下、マイスターのお話。。。。>
糸は、綿・麻・シルク・和紙糸を使っています。。
また、糸もキハダ、アカネ、紅イモ、ハイビスカス、フクギなどの
自然素材で手染めしたり、
染料を使う場合でも、
廃液の出ないオーストラリア製の環境にやさしいものを
使っています。。。
私の中では、
「素材と色をシンプルにみせる感じ!!」
をコンセプトに布を織っています。
今は夏なので、
麻や和紙糸をメインに涼しげなショールを織っています。。
冬はあったかくマフラーなんかも。。。
あとは、できるだけ無駄をなくすために、
残った布でバッグやアクセサリーに加工したりしてます。。
織を初めて、いろいろ試してみたり、いろんな方向に行ったけど、、
今は原点に戻って
素材と色で魅せる感じの布を織っていこうと思ってます。

どうでした???
前回の「写真はすべてを語る・・・」より
分かりやすかったでしょ!?!?
やっぱりそうですよね(^v^)
マイスター。。さすがです!!
織り商品に新しいものが増えました。。


■ 手織り布バッグ (持ち手の部分が本革です) ¥2500
手織りに興味のある方は、遊びに来てください。。
エルサラ雑貨店
読谷村長浜1818
県道6号線 バス停「宇座公民館前」の前 (オレンジの壁がめじるしです!!)
098-958-3018
open 10:00~19:00
close 水曜日+不定休

Posted by エルサラ雑貨店 at 18:45│Comments(0)
│手織り