てぃーだブログ › 手織りとハンドクラフトの工房+shop「エルサラ雑貨店」 › ミニチュア › 新作 › 体験 › イス › なつかしの小学校のイスや机

2017年10月14日

なつかしの小学校のイスや机

こんにちは。

ミニチュアイス制作講座の新作レポートです。

「東京在住、時々沖縄」のY橋さまが7月に続いて

(7月11日のブログで紹介しています。)

ミニイス2作目として挑戦したのが、

「昭和の小学校のイスと机」のセットです。

先に完成品から見せちゃいましょう。

思い出がいっぱい詰まった、なつかしいイスや机ですね。

幼い頃の甘酸っぱい記憶がよみがえってくるようです。

これにピンと来ない方は、世代の違いとでもいっておきましょう。

なつかしい雰囲気がよくでていますよね。

なつかしの小学校のイスや机

製作過程の紹介です。

小さくて、細い角棒の組み合わせなので、構造的に接着など

けっこう神経を使う作業が多いのですが、

超小型の鋸や、カッターなんかを使ってカリカリ、シャッシャッ、

慎重に進んで言っています。

なつかしの小学校のイスや机

うまく形が出来上がったところで、淡い色のニスでペイントですが、

細かいのでピンセットでつかんで塗っていきます。

なつかしの小学校のイスや机


製作1時間30分

完成! とてもいい感じです!

ちょっと写真が切れてますけれど、とても満足な笑顔なのです。

なつかしの小学校のイスや机

1セットで製作をマスターしたY橋様は、東京にお帰りになった後、

エルサラカットの「キット」で4セット作って写真を送ってくださいました。

ずらっと並んだ風景、教室の雰囲気ですね。

黒板もつくる予定だそうで楽しい世界が広がっていくようです。

なつかしの小学校のイスや机

  
私は手持ちの2セットに教科書と筆箱を作っておいてみました。

ついでに手提げ袋も脇に提げて雰囲気をだしてみました。
なつかしの小学校のイスや机

こんな演出でもかわってきますね。
なつかしの小学校のイスや机

ミニチュアの愉しさが広がっていく製作を

ともに楽しませていただいた今回の制作講座でした。



ミニチュアのイスつくり、興味のある方はお気軽にご連絡を!

楽しく、丁寧にお教えしますよ。

Y橋さま、ありがとうございました。



同じカテゴリー(ミニチュア)の記事

Posted by エルサラ雑貨店 at 13:03│Comments(0)ミニチュア新作体験イス
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。