こんにちは。
少しずつ暖かな風を感じるようになって、早く海のシーズンになってほしい私です。
さて、新作のテーマは「海」です。
「海辺のちいさな灯り」をつくってみました。
ビーチに打ちあがった小さな貝がらを樹脂の中に閉じ込めて、
優しい灯りで照らしたら透明な海の中の景色が浮かんできました。
透けるような白い貝殻やちいさなちいさな泡も、沖縄の海そのものですね。
優しい気持ちに満たされていくようなほっとするやさしい灯りです。
閉じ込めた貝殻の大きさは1センチくらい、樹脂のサイズも4センチくらいの
テーブルや飾り棚に置いても、主張しすぎない、じゃまにならないミニサイズです。
琉球松の台座にベースにピアスやリングを掛けるフックを付けて、
アクセサリースタンドにアレンジして仕立てたバージョンです。
琉球松のきれいな木目がナチュラル感をさらにアップしてくれました。
爪くらいの大きさのベンチを作ってちょこんと載せてみたら、かわいさ倍増。
LED電球とボタン電池を内部にセット、バックのトグルスイッチでパチッと点灯です。
バリエーションはいろいろですが、写真のものは台座の横サイズが10cmくらいです。
透明部分のバリエーションはいろいろあります。
これはチンアナゴみたいな細長型。
ブルーが入ったちょっと深い海のよう。
貝の色や形が違うとまたちがったイメージに。
ひねりがきいたファニーな形。
ぐっと目先を変えて島唐辛子を閉じ込めてみたら、これはこれできれいです。
海で泳ぐコーレーグースという根拠のないイメージです。
LED電球を使っているので切れることはまずないでしょう。
電源は100円ショップで買えるボタン電池の交換式、スイッチはお洒落感ちょっとのトグル式。
いつもように飽きっぽい性格を反映して1点ずつバラバラのデザインになっています。
共通しているのは、だいたいどれもきれいで優しい、ということです。
価格は2500円前後で、いろいろです。
さりげないプレゼントにもおすすめのアイテムですね。
この灯り、お店でみてみてください。
ありがとうございました。